top of page
検索
  • 執筆者の写真早川美水

SNS文章術

更新日:5月7日

皆さん、SNSやブログのプロフィールはどんな感じに書いてますか? この記事ではフォローされやすいプロフィールの書き方についてお話しします。 SNSで下記の様なプロフィールが結構あります。 「自分から話すのは苦手ですが、気軽に話しかけてください!」 これはプロフィールで一番書いてはダメな表現なんです。 なぜかというと、この表現では 「私からは一切話しかけないので、私と話したい人は貴方の方から話しかけてきてください」 と、暗に伝えていることになるからです。 日本人は内向的な人が多く、自分から積極的に話しかける人はそれほど多くありません。 そのため、このプロフィールを見てもメッセージを送ったりコメントしたりする人は限りなくゼロに近いです。 そもそもプロフィールがこれだけだと、何を話したらいいのかも分かりません。 せめて職業趣味なども入れた方が相手の心に残ります。 会社によっては従業員のプロフィールをPCで閲覧できるところもありますが、 「話しかけにくいとよく言われますが、怒ってるわけではないので、いつでも気軽に話しかけてください!」 の様な紹介文を書いてる人は必ずいるはずです。 これは致命的です。 特に管理職の方でこの様なプロフィールを書いている場合、すぐに削除しましょう。 この内容のプロフィールの上司に話しかける従業員は、まずいません。 従業員から見たらただでさえ話しかけにくい立場の相手なのに、 「いつでも気軽に話しかける」わけがありません。

それでは話しを戻します。

SNSで限られた文字数の中、不要な表現を避けて必要な表現ができれば信頼できるアカウントだと思われてフォローされやすくなります。 具体的には、職業(肩書き)実績趣味自己アピール、などをうまく組み合わせると良いです。 「自分は将来こうなりたい!」 といったような、今後のビジョンを書いてもよいです。 むしろ好感を持たれます。 ではここで、心理カウンセラーのプロフィール例を紹介します。 ----------------- 心理カウンセラーです。 相手の心に深く寄り添う心理カウンセリングをしています。 これまでに〇〇〇〇人以上をカウンセリング。 講義、公演、セミナー実績多数。 著書「〇〇〇〇」 〇〇県を拠点に活動しています。 全国のうつ病で苦しむ方々へ、居場所を提供したい。 ----------------- これを見れば何の仕事をしているかは分かると思います。 また、実績から信頼も持ってもらえると思います。 書籍を読んだ人からのコメントも貰いやすいです。 将来のビジョンもやんわりと入れてみました。 皆さん、この機会にプロフィールを見直してみるのも良いのではないでしょうか。




----------------------------------------


ファルファージアへのお問い合わせや、ご質問などはホームページの問い合わせフォーム、またはLINE公式アカウントからご連絡ください。

また、ファルファージアのLINE公式アカウントではメンバーシップに加入できます。 ブログやSNSでは公開しないメンバー限定の「濃い内容」を配信しています。 例: ・勉強に努力や根性は必要ない ・勉強が好きになる方法 ・うつ病は◯◯で対処できる ・必ず成功するダイエット法 等々


ぜひ、友だち登録とメンバーシップ加入をよろしくお願いいたします。


LINE公式アカウント

https://lin.ee/NAteO5j


LINE公式アカウント メンバーシップ

ファルファージアone step ahead

https://lin.ee/asV4L66



■著書の紹介

電子書籍、ペーパーパックにて出版しております。

心理カウンセラーの始め方【2023年版】: ~個人事業主としての心理カウンセラー~



閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page